今日は、明日の昨日

日々感じたことを、徒然なるままに書き連ねていき、足跡を残していきます。

2010-01-01から1年間の記事一覧

米の原油流出、三井物産グループに97億円請求 英BP

平成22(2010)年7月3日(土) 権益には、採掘権に伴う利益とリスクが伴うということでしょうか? BP社の安全管理云々は、当事者間の問題であり、三井物産グループも後々、保有する権益割合に応じた負担を求められるのでしょう。 いずれにしろ、早…

9203円 前日比12円高

2010(平成22)年7月2日(金) ◆日経平均 9203.71(+ 12.11)△0.13% ◆TOPIX 830.98(+ 2.59)△0.31% ◆売買高概算 15億8933万株 ◆売買代金概算 1兆1319億円 ◆時価総額 282兆0246億円 ◆値上り銘柄数 939 ◆(年初来)新高値 5 ◆値下り銘柄数 583 ◆…

日本相撲協会の特別調査委員会の役割は?

2010(平成22)年6月27日(日) 野球賭博をはじめとした角界での賭博の実態について調査していた委員会の懲戒処分提言がでました。 この委員会に対しての認識として、週刊誌報道を契機として、角界での賭博行為の実態調査を行うため、自己申告した…

日本、デンマークを下し決勝トーナメント進出 -本田カイゼル誕生?

2010(平成22)年6月27日(日) 日本時間の6月25日(金)午前3時30分キックオフのデンマーク戦は、3ー1で日本の勝利に終わった。 午前4時30分から日本テレビ系列の地方局での放送で観戦した。 また、NHKでの再放送(6月25日午後8:…

今週のJBpress(2010.6.19)

平成22(2010)年6月19日(土) 「今週のJBpress」として、「話題となったトピックに焦点をあてた記事と一週間のJBpressの注目記事をリストアップしてお届けします。」というもの。 一週間分の主要な記事を眺めることができるということと、その記…

NY金、史上最高値を更新 ダウは4日続伸

2010(平成22)年6月19日(土) 昨日のニューヨーク商業取引所の金相場での先物価格が史上最高値を更新した、というものです。 非常時の金、先行き不透明感のある経済情勢から、金が買われているとうものです。

「消費税10%」菅首相、増税分は社会保障に充てる考え

2010(平成22)年6月19日(土) 消費税率はいずれ上げなくては、日本の財政は破綻への道を突き進むだけであったので、参議院選挙前のこの時期に「消費税率10パーセント」に言及する姿勢には、敬意を表したい。 しかし一方で、今後も高齢化社会の…

世界4位の壁に挑む 日本時間8時半からオランダ戦

2010(平成22)年6月19日(土) 今晩8時からは、日本対オランダ戦があります。 日中から、その試合開始までのカウントダウンをしながら番組を放映している局(テレビ朝日)や、これまでの日本歩みやワールドカップ初勝利の2002ワールドカップ日韓…

BPトップが公聴会で補償約束、議員からは集中砲火

2010(平成22)年6月19日(土) メキシコ湾での原油流出事故のの原因企業である英エネルギー大手BPのトニー・ヘイワード(Tony Hayward)最高経営責任者(CEO)の米下院小委員会の公聴会に出席したという記事です。 将来的な補償問題もそうですが、…

イングランド アルジェリアと無得点ドローで勝ち点2

2010(平成22)年6月19日(土) フランスの引き分け、ドイツの敗退に続いて、予想街のイングランドの引き分け。 今後も予選リーグ各ブロックの試合結果から目が離せませんが、まずは、今晩の日本対オランダ戦の応援です。

私たちの人生

私たちの人生は、 私たちが費やした努力だけの 価値がある。 フランソワ・モーリアック(フランス作家)

世の中を知ること

私たちは結局何をすべきか? 世の中を知り、 それを軽蔑しないことだ。 ゲーテ

東証終値、前週末比174円高の9879円-3日続伸

2010(平成22)年6月14日(月) しばらく、「はやぶさ」や「ワールドカップ」の話題を追っかけていたので、東京証券取引所(東証)の動きを忘れていました。 先週から引き続き、3日続伸となっています。 世界がワールドカップで盛り上がり、EU圏の経済危機…

誤審で「幻の完全試合」審判、選手の支持最多 大リーグ

2010(平成22)年6月14日(月) この”誤審事件”は、いろいろな点で考えさせられます。 一言でいうと、審判員の下すジャッジメント(審判)への絶対的な服従、従属性があるのでしょうか? その人の人間性や、判断ミスに対しての責任追及の声があがっているこ…

W杯の「騒音」名物ブブゼラ、音量下げた新型をメーカーが開発

2010(平成22)年6月14日(月) ワールドカップの試合会場で聞こえる音の正体は、この「ブブゼラ」というプラスチック製ホルンの音だったのですね。 審判のホイッスルも聞こえないほどの大音量を発する楽器です。 開発・販売が、大会期間中に間に合うのでし…

はやぶさのカプセル無事回収

2010(平成22)年6月14日(月) 世の中は数日前から、今夜のワールドカップ、日本対カメルーン戦の前哨戦が数日前から、テレビや新聞で繰り広げられていますが、このニュースもビッグなものです。 無事に、ハヤブサから切り離されたカプセルが地球に帰還し、…

束縛、悲しみ、逆境、涙

束縛があるからこそ 私は飛べるのだ 悲しみがあるからこそ 高く舞い上がれるのだ 逆境があるからこそ 私は走れるのだ 涙があるからこそ 私は前に進めるのだ マハトマ・ガンジー 〔遺言詩〕

はやぶさカプセルの帰還ライブ中継

生中継しています。 ▼http://www.ustream.tv/channel/hayabusa-back-to-the-earth はやぶさカプセルの帰還ライブ中継 中継日時:6月13日(日) 23時00分~23時30分ごろ 変更になりました! 22時30分~23時すぎまで 中継は こちら 現地のインターネット回線が…

ハヤブサの帰還ブログ-現在の進行状況がわかります!

ここからもハヤブサの帰還状況がわかります。 ▼はやぶさ帰還ブログ(JAXAのTuilogです)

ハヤブサは、カプセルの切り離しに成功!!

The reentry capsule was successfully separated from Hayabusa spacecraft at 19:51 on June 13th, 2010 (JST). Spacecraft is going well. 12分前 webから ※ライブのページが混雑しています。 このページからの引用です。 ▼http://twitter.com/Hayabusa_J…

福島で震度5弱 仙台・白石は震度4

今日の出来事として記録しておきます。 発生時には、ブログ記事を書いていましたが、揺れの時間が相当あったように感じました。 担当者から、地震による損傷・被害等がないことの連絡がありました。

はやぶさ、いよいよ帰還 回収にはアボリジニも同行

2010(平成22)年6月13日(日) 無事にカプセルが回収され、かつその中に岩石のサンプルがはいっていますように。 〔関連ブログ〕 小惑星探査機「はやぶさ」、いよいよ地球帰還へ 試料サンプルに期待 2010(平成22)年6月9日(水)

野人、岡野のこと

2010(平成22)年6月13日(日) ワールドカップ2021南アフリカ大会が開幕し、テレビも関連番組が続いています。 そうした中で、昨日と今日と、日本代表がワールドカップ本戦に出場するまでのドキュメンタリー番組を見た。 ◎証言ドキュメント 日本サッカーの…

韓国快勝、2―0でギリシャ下す サッカーW杯

2010(平成22)年6月13日(日) 韓国の第1戦の結果です。 この韓国対ギリシャ戦のダイジェスト版をテレビで見ました。 韓国のスピードとうまさが光った1戦でした。

イングランド 米国と引き分ける、GK痛恨のミス W杯

2010(平成22)年6月13日(日) イングランド対アメリカの試合。ゴールキーパーの凡ミス(とおもわれる)で同点引き分けでした。 今朝のダイジェスト版を見ましたが、アメリカもなかなかやるな、という印象を受けました。 ゴール数は圧倒的にイングランドで…

特集ページ/2010ワールドカップサッカー 南アフリカ大会

asahi.com に「2010ワールドカップサッカー 南アフリカ大会」の特集ページが開設されている。 このページで、試合結果・予定、グループリーグの国別成績一覧、放送予定日、そして日本代表の試合予定日など関連する情報が、見やすく配置されています。 ▼2…

仮想世界サービス「セカンドライフ」の現在

2010(平成22)年6月12日(土) ここしばらく、その後の動向が気になっていた「セカンドライフ」の運営会社の記事がありました。 個人的な印象としては、バーチャルなIT空間の不動産バブル、といったものがあり、実社会の100年に1度」と言われた経済危…

いよいよ国内携帯電話機メーカー再編が始動?

2010(平成22)年6月12日(土) よくよく記事を読むと、東芝が原子力や半導体事業に経営資源を集中させるため、赤字事業の携帯電話事業の提携先として、富士通と交渉中であるというニュースです。 今年3月時点での携帯電話普及率(内閣府調査:ただし単身世…

いよいよ開幕しましたワールドカップ!

010(平成22)年6月12日(土) いよいよ開幕しました、ワールドカップ南アフリカ大会!初戦の南アフリカとメキシコ、そして、フランスとウルグアイも試合結果は引き分け。それだけ、力が互角、伯仲しているということでしょうか? 日本との時間差の関係で…

欧州の銀行:激震に怯える日々

2010(平成22)年6月9日(水) ヨーロッパの緊急関係者を不安にさせる現象についてコメントしています。 やはり、手元資金が重要ということなのでしょうか? 〔不安にさせる指標〕 ・LIBOR(ロンドン銀行間取引金利)=銀行が互いに資金を融通してもいいと考…