今日は、明日の昨日

日々感じたことを、徒然なるままに書き連ねていき、足跡を残していきます。

2010-12-01から1ヶ月間の記事一覧

電気自動車、ヤマダが全国販売へ エコポイント終了後

2010(平成22)年12月31日(金) 電気自動車を家電量販店で取り扱うというニュースです。 自動車を家電販売店での販売、に違和感も感じますが、トヨタ系列のディーラーでは携帯電話auを取り扱っているし・・・。でも規模と安全性については大き…

大みそかに駆け込み出産願う妊婦たち、出産手当きょうまで スペイン

2010(平成22)年12月31日(金) 大晦日までに出産するともらえる出産手当にまつわるスペインのニュースです。 記事の最後には、出産奨励制度として2007(平成19)年7月にできた制度のようですが、2009(平成21)年では前年よりも出…

今年1年の最後に考えること

2010(平成22)年12月31日(金) 後数時間で、今年2010(平成22)年が終わります。 ようやく年賀状を作成し、投函することができました。 いろいろなことがあった1年でした。この1年を総括することなく終えることは残念です。 思い出すま…

東証大納会、日経平均終値1万228円92銭

平成22年12月30日(木) 今年は、円高に始まり円高に終わった1年でした。 これは、外国投資家の1年が暦年によることと影響しているそうです。 そのため、円高でスタートして年は、確率的にも円高で1年の幕を閉じるという。

2011年度政府予算案92.4兆円を閣議決定

2010(平成22)年12月25日(土) 昨日、平成23(2011)年度当初予算の政府予算案が閣議決定した。一般会計の総額(歳出)は92兆4116億円、となり、歳入のうち国債の新規発行額は44兆2980億円と、それぞれ過去最大となる。 しか…

サンタクロースがいっぱい!世界各地のサンタに扮した人びと

2010(平成22)年12月25日(土) 昨夜は、雪のクリスマス・イブとなりました。日中は晴れていたものの、午後から夕方にかけれ雪が降りだしました。 世界各地のサンタクロースに扮した人々の姿が紹介されています。サーフィンをしているサンタ、サ…

スタンバイ中のトナカイ(?)-【写真特集】見渡す限りの銀世界

2010(平成22)年12月25日(土) 北半球の国々の雪景色の写真からです。 撮影日が20日となっていますので、サンタクロースとともに活動開始前のトナカイの様子でしょうか。

モノを買う前に考えておきたいB/C

日経マネー1月号の連載記事「勝間和代のおサイフ学」の第13回「自分のおサイフにも事業仕分けの発想を!」と題する記事があり、その考え方に共感したので、残しておく。◇事業仕分けのB/Cとは Benefit(便益)/Cost(費用) >1 ◇Benefit(便益)のチェ…

NY株続伸、2年4カ月ぶり高値

2010(平成22)年12月23日(木・天皇誕生日) アメリカ経済の復活? 海外から米国への資金の流入? いえいえ、今年11月上旬に決定された連邦準備理事会(FRB)の6000億ドル(約48兆8000億円)の国債購入拡大計画によるもので、最近の米連邦準…

天皇誕生日、皇居で一般参賀

2010(平成22)年12月23日(木・天皇誕生日) 今日は天皇誕生日。予定どおり一般参賀が行われました。 天皇誕生日に先立ち、3年ぶりに行われた記者会見(12月20日 宮殿 石橋の間 :宮内記者会代表質問)の内容が宮内庁のホームページにアップされ…

クリスマスの音楽

2010(平成22)年12月23日(木・天皇誕生日) 今日は天皇誕生日で仕事が休みなので、午前中から車で出かけました。車中でのFMラジオからも、ショッピング・センター内のBGMもクリスマス関係の音楽が流れていました。 その中で、久しぶりに耳…

欧州で近年増加する大寒波、原因は「温暖化」 独研究

2010(平成22)年12月23日(水・天皇誕生日) 今日は天皇誕生日。天皇陛下は今日23日、77歳の誕生日を迎えられました。お祝い申し上げます。 さて、昨日の季節はずれの大雨が嘘のように、穏やかな日です。一方、欧州では、今年も冬も寒波に襲われ…

【写真特集】2010年の決定的瞬間

平成22(2010)年12月19日(日) 今年1年の決定的な瞬間を写し撮った写真が35枚、アップされています。 その中で、今年を代表する写真として、ワールドカップ南アフリカ大会の決勝トーナメント第1回戦、パラグアイ対日本での試合後の写真を選…

中国のレアアース輸出、11年も数量枠減・さらに増税

2010(平成22)年12月19日(日) 最近の工業製品の製造に欠かせないレアアースの減産と課税強化に関するニュースです。 中国政府の輸出抑制を狙った課税強化(輸出税の引き上げ)について、担当大臣のコメントがこの記事の引用のとおり「レアアー…

「日本版ISA」導入時期の延期について

2010(平成22)年12月19日(日) 日興アセットマネジメントのページに、「日本版ISA」に関するページを見つけた。その中で、当初は2012(平成24)年から導入が予定されていた「日本版ISA」(少額非課税口座)の延期に関する告知がなされてい…

浜田省吾の歌

2010(平成22)年12月19日(日) 昨年購入したipodに、いろいろなジャンルの音源ソースを入れながら、通勤の途中で聞いています。 音楽ジャンルは、バロック、オペラ、モーツアルト、バッハ、ジャズ、ボサノバ、80年代を中心としたポップ・…

欧州で寒波、各地で雪による交通の乱れ

2010(平成22)年12月19日(日) 欧州では寒波到来で、各地に影響が出ている模様です。 一方、今年の夏、異常に暑かった日本では、ようやく先週に雪の便りが聞かれるようになったばかり。スキー場では雪不足で困惑しているようです。 これだけを捉…

メキシコ湾原油流出、米政府がBPなど9社を提訴 日系企業も

2010(平成22)年12月19日(日) 久しぶりのブログの更新です。 注目してきたメキシコ湾の原油流出事故は、流出が止まりましたが、その後の対応に関する記事です。 「米国政府が支出した(流出原油の)回収費用、(流出事故による)経済損失と環境…