今日は、明日の昨日

日々感じたことを、徒然なるままに書き連ねていき、足跡を残していきます。

Sports

中国を破って、日本女子バレー 準決勝進出

2012(平成24)年8月8日(水) 昨夜のテレビはライブで放映でしたが、眠かったので第2セットまで観て就寝しました。 相手方の中国には勢いが感じられませんでしたので、これはもしかすると・・・ 朝のニュースで結果を見てびっくりです。中国を破っ…

内村航平 個人で金メダル

2012(平成24)年8月2日(木) 内村航平が、体操の男子個人総合の決勝で、この種目で日本選手として28年ぶりとなる金メダルを獲得した。 これで、ロンドン・オリンピックでは2個目の金メダルとなる。

ロンドン・オリンピック初の金メダルは女子柔道

2012(平成24)年7月31日(火) 開催中のロンドン・オリンピックで、日本初の金メダルは柔道女子57キロ級の松本薫選手です。 金メダルに限らず、銀メダルや銅メダルの獲得が続いており、朝のニュースを観る楽しみが増えています。

イチロー マリナーズからヤンキースに移籍

2012(平成24)年7月24日(火) イチローがマリナーズから、ヤンキースに移籍した!! 今日の9時のNHKニュースを見てびっくり。 オリンピック関連のニュースの影響でイチローの露出が少ないなと思っていたら、移籍とは驚きである。今シーズンは、…

日本、1-0で豪州下し優勝 アジアカップ

2011(平成23)年1月30日(日) 決勝で、日本がオーストラリアを1-0で下し、アジアカップ優勝です。 Bグループの試合は、ライブや録画で、ほぼリアルに見ました。 (AFCアジアカップカタール2011の公式ページより) しかし、準々決勝の対カター…

箱根駅伝、東洋大が往路3連覇 山の神・柏原、早大逆転

2011(平成23)年1月2日(日) 正月2日といわば、東京箱根間往復大学駅伝です。 昨年、一昨年と往路5区での東洋大の柏原の快走を見ているので、今年も期待してスタートから見ていました。 やはり柏原は、5区で逆転し、東洋大の3年連続往路優勝に…

小塚が優勝、真央5位 フィギュア・フランス杯

2010(平成22)年11月28日(日) フィギュアスケートのグランプリ(GP)シリーズ第6戦フランス杯の結果です。 浅田真央は今シーズンは、苦戦している模様ですが、前回の成績は8位で今回は5位ですので、調子も上向きなのでしょうか?

サッカー日本代表新監督にザッケローニ氏

2010(平成22)年8月31日(火) この方を新監督に選んだ基準について、日本サッカー協会には説明を期待しています。 この方のこれまでの経歴などは不明ですが、考えられる選考基準として、 1 今後の日本サッカーのプレースタイルに最も最適な方 2…

楽天・田中が完投で10勝目〈8日のパ・リーグ〉

2010(平成22)年8月8日(日) 楽天対日ハムのデーゲームの結果です。 楽天は田中の完投で勝利しましたが、日ハムの中田も4試合連続のホームランと活躍しています。 これで楽天は、対戦成績で、日ハムには9-8で勝ち越しです。 8月10日(火)…

FIFA世界ランキング、日本は32位に

2010(平成22)年7月16日(金) FIFA ワールドカップ南アフリカ大会の結果を受けて、世界ランキングの変動結果の記事です。 主な国のランキング(7月14日発表)です。次回は、8月11日発表予定です。 スペイン 1位 ← 2位 (3ヵ月ぶり) オ…

ドイツ対パラグアイの3位決定戦

2010(平成22)年7月11日(日) 2010FIFAワールドカップ南アフリカ大会の3位決定戦は、白熱した試合の結果、ドイツが3対2でウルグアイを下し、2大会連続の3位となった。 ドイツが先制したが、ウルグアイに一時は逆転されたが、後半37分のサミ…

ドイツのタコ「パウル(Paul)」のW杯決勝の予想は?

2010(平成22)年7月10日(土) 2010FIFAワールドカップ南アフリカ大会の決勝、オランダ対スペインの決勝戦の予想を、スペインの勝利と占ったゆです。 テレビ解説では、一発屋のオランダと粘りのスペインとの解説がありましたが、どちらが勝っても…

日本対パラグアイ戦(2010.6.29)の図解

平成22(2010)年7月9日(金) 6月29日(火)に行われた日本対パラグアイ戦の試合結果の図解を残しておきます。 歴史のひとこまとして忘れないために。 パラグアイについては、

ペタッキが2勝目、新城54位 ツール・ド・フランス

2010(平成22)年7月9日(金) 名実ともに「世界最高峰の自転車ロードレース」である2010ツール・ド・フランス(2010 Tour de France)が3日、オランダ・ロッテルダム(Rotterdam)で開幕していた!! ワールドカップに気を取られていたが、こちらも…

準決勝 スペイン対ドイツ

2010(平成22)年7月9日(金) 日本時間の7月8日(木)早朝、FIFAワールドカップ南アフリカ大会の準決勝第2戦目、スペイン対ドイツ戦が行われた。 リアルタイムで日本テレビ系列での放送はあったようだが、残念ながら持ち帰り業務のため、見…

オランダ ブラジルに逆転勝ち 準決勝へ

2010(平成22)年7月3日(土) 日本代表は、ベスト8への進出は残念ながら叶いませんでしたが、ワールドカップ南アフリカ大会は続いています。 準々決勝のオランダ対ブラジル戦は、2対1でオランダの勝利、準決勝(ベスト4)進出の1番乗りとなり…

日本、デンマークを下し決勝トーナメント進出 -本田カイゼル誕生?

2010(平成22)年6月27日(日) 日本時間の6月25日(金)午前3時30分キックオフのデンマーク戦は、3ー1で日本の勝利に終わった。 午前4時30分から日本テレビ系列の地方局での放送で観戦した。 また、NHKでの再放送(6月25日午後8:…

世界4位の壁に挑む 日本時間8時半からオランダ戦

2010(平成22)年6月19日(土) 今晩8時からは、日本対オランダ戦があります。 日中から、その試合開始までのカウントダウンをしながら番組を放映している局(テレビ朝日)や、これまでの日本歩みやワールドカップ初勝利の2002ワールドカップ日韓…

イングランド アルジェリアと無得点ドローで勝ち点2

2010(平成22)年6月19日(土) フランスの引き分け、ドイツの敗退に続いて、予想街のイングランドの引き分け。 今後も予選リーグ各ブロックの試合結果から目が離せませんが、まずは、今晩の日本対オランダ戦の応援です。

誤審で「幻の完全試合」審判、選手の支持最多 大リーグ

2010(平成22)年6月14日(月) この”誤審事件”は、いろいろな点で考えさせられます。 一言でいうと、審判員の下すジャッジメント(審判)への絶対的な服従、従属性があるのでしょうか? その人の人間性や、判断ミスに対しての責任追及の声があがっているこ…

野人、岡野のこと

2010(平成22)年6月13日(日) ワールドカップ2021南アフリカ大会が開幕し、テレビも関連番組が続いています。 そうした中で、昨日と今日と、日本代表がワールドカップ本戦に出場するまでのドキュメンタリー番組を見た。 ◎証言ドキュメント 日本サッカーの…

韓国快勝、2―0でギリシャ下す サッカーW杯

2010(平成22)年6月13日(日) 韓国の第1戦の結果です。 この韓国対ギリシャ戦のダイジェスト版をテレビで見ました。 韓国のスピードとうまさが光った1戦でした。

イングランド 米国と引き分ける、GK痛恨のミス W杯

2010(平成22)年6月13日(日) イングランド対アメリカの試合。ゴールキーパーの凡ミス(とおもわれる)で同点引き分けでした。 今朝のダイジェスト版を見ましたが、アメリカもなかなかやるな、という印象を受けました。 ゴール数は圧倒的にイングランドで…

いよいよ開幕しましたワールドカップ!

010(平成22)年6月12日(土) いよいよ開幕しました、ワールドカップ南アフリカ大会!初戦の南アフリカとメキシコ、そして、フランスとウルグアイも試合結果は引き分け。それだけ、力が互角、伯仲しているということでしょうか? 日本との時間差の関係で…

日本、オウンゴール2本で逆転負け

2010(平成22)年5月31日 ワールドカップまでは、まだまだ、これからです。 前哨戦とはいえ、ゴール前のディフェンスが鍵でしょうか。 日本選手とイングランド選手の健闘を讃えましょう。 評論家になるのは、ワールドカップの本番終了後からに。

17日のベガルタ仙台と浦和レッズ戦での観戦ルールに反する行為のその後

2010(平成22)年5月27日(木) 5月17日に行われたベガルタ仙台と浦和レッズの試合で発生した座席の損壊などのマナー違反に関して、浦和レッズのクラブインフォメーションに結果と今後の方針が報告されていました。 今後のマナーの改善や観戦ルールの遵守に…

G1レースでの同着優勝

2010年5月23日(日) G1レースのひとつオークス(第71回)で、アパパネとサンテミリオンが同着で優勝となった。 勝ち馬投票券の払い戻しは、いったいどうなるのでしょうか? 単勝では、17番アパパネ、18番サンテミリオンの両方に払い戻しがなされるようです…

日本代表を忘れないように

平成22年5月15日(土) 10日に、日本代表が決定していたようなので、誰が選ばれているのか残しておく。

ワールドカップの出場国

忘れないように,記録しておきます。 しかし,いずれの組も激戦が予想されます。

ワールドカップ1次リーグ組み合わせ

どの組に入ろうが、厳しいことには変わりない。 2位以内での予選通過に期待したい。