今日は、明日の昨日

日々感じたことを、徒然なるままに書き連ねていき、足跡を残していきます。

2010-03-01から1ヶ月間の記事一覧

公示地価、全都道府県で2年連続下落 上昇は7地点だけ

2010(平成22)年3月19日(金) 公示地価の下落傾向は続いています。 このニュースのキモは、 ・人口減少、企業業績の低迷などを要因に2年連続で下落 ・上昇した地点は過去最低の7地点のみ ・3大都市圏の下落率が、住宅地、商業地ともに地方圏を上回ったこと…

低温の太陽系外惑星「クールジュピター」の発見

2010(平成22)年3月19日(金) 恒星の間近を回っているにもかかわらず表面温度が低い、太陽系外の惑星の発見のニュースです。 まだまだ、宇宙にも知らないことはたくさんあるな、と思わせる記事です。

ネット社会における名誉棄損について整理する

2010(平成22)年3月18日(木) インターネットが進んで社会では、名誉棄損について注意が必要だとうことを改めて感じました。 簡潔に整理しておく。 ◎名誉棄損罪(刑法230条) ・「公然」と:不特定または多数人の認識しうる状態で ・「事実を摘示」し:具…

成長の責任は自分にある

2010(平成22)年3月15日(月) 成長に最大限の責任をもつ者は本人であって組織ではない。自らと組織を成長させるためには何に集中すべきかを、自ら問わなければならない。P・F・ドラッガー:『非営利組織の経営』より いよいよ今週末には、 定期異動の内示…

フランス芸術文化勲章の最高章コマンドールを北野武監督が受賞

2010(平成22)年03月14日(日) フランス芸術文化勲章の最高章コマンドールを受けた映画監督でタレントの北野武さんが帰国して,タレントの「ビート・たけし」として会見した。 映画の分野に関しては,これまでにも1999(平成11)年には,フランス芸術文化勲…

株で勝つ(ピーター・リンチ)

2010(平成22)年03月14日(日) 株式投資にあたって,必読書として必ず名前のあがる「ピーター・リンチの株で勝つ―アマの知恵でプロを出し抜け 」を読んだ。 その中から,印象深いところを引用する。 ◇利益を見通し,財務状況,競争上の位置,成長計画などな…

安全な飛行のためには,何が大切なのでしょうか

2010(平成22)年3月14日(日) 空の安全のために,お願いしますよ,スカイマークさん。 私は飛行機が嫌いだ。 飛行機の機体のデザインのすばらしさ,フライトアテンダントのホスピタリティ精神あふれる対応などは好きだが,飛行機に乗るのは嫌いだ。 航空業…

ブンガワン・ソロ

2010(平成22)年3月13日(土) 朝日新聞土曜版の赤beの「うたの旅人」に「植民地生まれのヒット 松田トシ『ブンガワン・ソロ』」の記事があった。初めて見る歌のタイトルだ。 ◎植民地生まれのヒット 松田トシ「ブンガワン・ソロ」 インドネシア・ソロ 日本…

困難な中にチャンスを見出す

2010(平成22)年3月13日(土) 楽天家は、困難の中にチャンスを見い出す。悲観論者は、チャンスの中に困難を見る。ウィンストン・チャーチル(イギリス政治家) 第二次世界対戦中, ロンドンがドイツ軍の爆撃にさらされていた時も, イギリスの戦況が不利で…

事故で子を亡くした母親の気持ち

2010(平成22)年3月12日(金) 法廷で,被害者の母親が被告を叩いた。 交通事故で子供を失った母親の気持ちが,痛いほど伝わるものです。 母親の年齢について記事は伝えていませんが,老いた母なのか,まだ若い母なのか。いずれにしても息子を亡くした母の…

自分の人生を歩む

2010(平成22)年3月12日(金) 我々の人生は我々の後にも前にも、側にもなく我々の中にある。ジャック・プレヴェール(フランスの民衆詩人、映画作家、童話作家) 生活環境や時代状況の影響は受けますが, 自分の人生は, 自分の力で切り開き, 自分の足で…

(3/11)東京株終値、101円高で1万600円台回復

2010年3月11日(木) 今日の東京証券取引所(東証)の終値は,今年1月21日以来ほぼ1カ月半ぶりに1万600円を上回った。 3月末に向けて,この傾向が続くのでしょうか? 4月に確認するため,残しておきます。

またまた,芸能界での薬物使用

2010(平成22)年3月11日(木) 芸能界にまつわる残念なニュースです。 人気バンド「JAYWALK」のボーカル中村耕一容疑者(59)が9日、覚せい剤取締法違反(所持)の疑いで警視庁麻布署に現行犯逮捕された。9日午前2時20分ごろ、東京都港区西麻布に停車中の車…

高校入試発表の日の出来事

平成22年3月11日(木) 昨日は,県内の公立高校入試の合格発表日。前夜からの雪のため,交通機関は朝から,遅れや一部運休が続出した。 出張のため午後,ほぼ通常どおりの運行に回復した列車で,仙台に向かう列車内での出来事。普段乗車中は,iPodを聴い…

商標は知的財産のひとつです

2010(平成22)年3月9日(火) 商標権を取得するが,有料での商標使用はしないというニュースがあった。 今後,取得した知財(商標)の活用について,企業価値を高める以外にどのような企業戦略があるのかは不明で,今後の動きを注視しなければならない。 商…

恐竜を絶滅させた小惑星の衝突

2010(平成22)年3月9日(火) 「恐竜の絶滅は,小惑星の衝突が原因だ」とする国際チームが結論づけたとするニュースに関連する図解です。 のブログに関連する図解です。 (関連記事) 2010年3月6日 恐竜絶滅原因の通説が定説へ?

忙しい時の過ごし方

2010(平成22)年3月9日(火) 人間はときどき、努めて頭を空っぽにしなければだめだ。-五島慶太(東急グループ創業者)- 年度末が近づき,いろいろと考えること,思い悩むことことがある。 時には,ボーっとする時間を意識的に持たなければならない。 今日…

水道に関わるビジネスについて

2010(平成22)年3月7日(日) 水道に関わるビジネス(水ビジネス)についての記事があり,水ビジネスについて整理してみた。 記事は,自治体の水道管理技術を海外に売り込み・展開するため,関係省庁(政務官クラス)の検討チームを今月中旬に発足させると…

行動,そして成果を上げることに注力する

2010(平成22)年3月7日(日) 聴くことを多くし、 語ることを少なくし、 行うところに力を注ぐべし。 成瀬仁蔵(日本女子大学創立者) 言葉は,語るよりも聴くことを, そして,言葉よりも行動に力を注ぎ, 成果を出すことに注力すること。

夫婦の絆について考えさせられる事件

2010(平成22)年3月6日(土) 10年前に一旦は自殺で処理された事案が実は殺人事件であったこと,地元で発生した事件であること,そして何より,妻が夫の殺害を頼み受け取った死亡保険金から報酬を支払った事件であり,驚いた事件だ。 今日の別のブログ(…

恐竜絶滅原因の通説が定説へ?

2010(平成22)年3月6日(土) これで,これまでの恐竜絶滅の通説「小惑星・隕石の地球への墜落」が直接の原因であることの確からしさが確認され,定説となるということでしょうか。

夫婦・家族の絆と命について想いを馳せました

2010(平成22)年3月6日(土) 夫婦の愛や家族の絆と,命について考えさせられました。 この記事を深く理解する上では,この背景にある夫婦・家族の絆の深さを理解する必要があります。asahi.comのこの記事では伝えきれない部分を,朝日新聞の3月6日朝刊38面…

日経新聞の電子版が創刊(その2)

2010(平成22)年3月2日(火) 日経新聞の電子版の創刊についての続報です。 先行受付が開始しました。また,利用ガイドのページには,NIKKEI NETとの違いなどの説明があります。 ▼先行受付(料金プランの一覧) http://pr.nikkei.com/price/r123.html ▼利用…

バンクーバー・オリンピックの結果

2010(平成22)年3月2日(火) バンクーバー・オリンピックが,昨日(3月1日)終了しました。 バンクーバー五輪閉幕 17日間の熱戦終える 第21回冬季オリンピック競技バンクーバー大会の閉会式が28日夜(日本時間1日午前)、屋内ドーム競技場のBCプレースで行…

人生の意味

一見して人生には何の意味もない。 しかし一つの意味もないということはあり得ない。 -アインシュタイン-