今日は、明日の昨日

日々感じたことを、徒然なるままに書き連ねていき、足跡を残していきます。

News

ベトナム戦争中に森に隠れた父と息子、故郷の村に連れ戻される

2013(平成25)年8月12日(月) 数日前のニュースであったが、未だにベトナム戦争の惨禍を思い起こさせるニュースである。

東京タワーで「藤子・F・不二雄展」

2013(平成25)年7月21日(日) 今週末に、行動予定のない東京行きであったので、ネットでイベントを探していたら、こんなニュースが。 YouTubにアップされていたもを貼り付けておきます。 ▼東京タワーにドラえもん 藤子・F・不二雄展 (朝日新聞…

feedlyに簡単登録

2013(平成25)年7月15日(月・海の日) Googleリーダーからfeedlyに乗り換えたが、うまくRSSを登録出来る方法がみつからなかったが、 chormの拡張機能の「RSS Subscription Extension」の管理機能で、次の記述を追加して、デフォルトに設…

電力4社、5原発10基の安全審査を申請

2013(平成25)年7月9日(火) 日本には、50基の原発があり、現在稼働しているのは2基のみ。今回、10基の再稼働に向けての安全審査の申請がなされた、というもの。 申請の背景には、どのような事情があるのかは不明であるが、電力会社の経営、…

ツールド・フランス 波乱の第1ステージ

2013(平成25)年6月30日(日) 大会の適切な運営とトラブル発生の防止に期待します。 でも、もうツールド・フランスのシーズンだったのですね。日常生活に忙殺されていて失念していました。

日本の新年 東京タワーから

平成25(2013)年1月1日(火) 最近では、タワーというとスカイツリーの話題が多いですが、東京タワーの近くでもカウントダウンのイベントが行われた、というニュースです。 飛ばした1000個の風船は、その後、どうなってしまうのでしょうか?

欧州での家電見本市 一般公開での盛況ぶりは?

2012(平成24)年9月2日(日) 欧州の家電見本市についての記事です。 9月31日から一般公開ということですが、その状況についてはどうだったのでしょうか? 日本メーカーの勝算はいかばかりでしょうか? 市場回復や拡大につながるのでしょうか? …

修復画に集まる賛否の声

2012(平成24)年8月25日(土) キリスト画を修復したら、全く別物ようになってしまったことに関するニュースです。 写真を見ても、真ん中の写真がないとわからないほど、別物という印象を受けます。 昨日のNHKニュースでも紹介されていましたが、…

アップル強し 4~6月期タブレット市場、差広げる

2012(平成24)年8月4日(土) やはりアップルは強し。 iPodTouch+Wi-Fiで生活していますが、とても使いやすいです。そのため、パソコン(ノートPC)を起動させる機会が、徐々に少なくなっています。 個人的には、ソニーの復活に期待しています。Do…

ロンドンオリンピックを無料観戦も可能?

2012(平成24)年7月11日(水) ロンドンオリンピック、パラリンピックが近づいています。 2012年のオリンピックは7月27日から8月12日まで、パラリンピックは8月29日から9月9日まで、ロンドンで開催されます。 この期間は、例年、担当業務のため、…

中国・三峡ダムが全面稼働、発電量は原発15基分

2012(平成24)年7月8日(日) 7月6日(金)のニュースとしてアップしてありましたが、「とうとう出来たのか」という感じです。 このダムについては、いろいろな課題を乗り越え、まずは完成・発電がスタートしたようですが、リスク管理による運用…

金環日食

平成24(2012)年5月21日(月) この日の記録として残しておきます。 ・午前7時30分ごろには、地下鉄に乗っていて、地上に出たときには薄暗いという感じがした。 ・観察用の眼鏡を購入していなかった-欠けた太陽の姿を見ていない-ので、観察し…

壮大な宇宙へのエレベーター計画

2012(平成24)年2月25日(土) 壮大ない宇宙への計画です。この計画の実現に期待です。 でも、完成時には寿命を全うしているかもしれませんが・・・

地震予報の的中率は?

2012(平成24)年1月29日(日) 本当に久しぶりのブログですが、このようなことが報道されています。 30年以内に70%から、4年以内に70%と、近い将来の発生確率が高くなっています。 びくびくと、その日がやってくるのを、ただ待っているばかりはいられ…

NASA衛星画像から古代エジプトのピラミッド17基見つかる

2011(平成23)年5月29日(日) BBC放送の番組は、日本でも放送するのでしょうか? 期待度が高いのは、BS朝日で平日の午後8時から放送している「BBC地球伝説」でしょうか。 勝手に楽しみにしています。 ◎番組のラインナップ(BS朝日のペ…

欧州で寒波、各地で雪による交通の乱れ

2010(平成22)年12月19日(日) 欧州では寒波到来で、各地に影響が出ている模様です。 一方、今年の夏、異常に暑かった日本では、ようやく先週に雪の便りが聞かれるようになったばかり。スキー場では雪不足で困惑しているようです。 これだけを捉…

メキシコ湾原油流出、米政府がBPなど9社を提訴 日系企業も

2010(平成22)年12月19日(日) 久しぶりのブログの更新です。 注目してきたメキシコ湾の原油流出事故は、流出が止まりましたが、その後の対応に関する記事です。 「米国政府が支出した(流出原油の)回収費用、(流出事故による)経済損失と環境…

日本のビジネスマン、勤務時間減る

平成22(2010)年11月28日(日) 10年ごとに調査している勤務時間の結果のニュースです。 この10年間でのスパンで捉えるのか、または10年周期に実施される調査時点で捉えるのかで、その結果に対する解釈は異なると思います。 ただ言えること…

チリ落盤事故から1か月

平成22(2010)年9月7日(火) 南米チリのアタカマ州サンホセ鉱山の落盤事故で、作業員33人が地下約700メートルの坑内に閉じ込められてから、9月5日で1カ月がたった。救出まで最短でも、あと2ヵ月はかかるというもの。 無事に救出されるこ…

スーパー耐性菌を国内初検出

2010(平成22)年9月7日(火) 抗生物質がほとんど効かない新型耐性菌(スーパー細菌)が、国内で初めて検出されたというニュースです。すでに、インドやヨーロッパでの感染が広がっており、今回もインドから帰国した男性が感染したいたもの。 いず…

東京ディズニー、入園者5億人突破

2010(平成22)年8月31日(火) 9月後半の飛び石連休を利用して、家族でディズニーリゾートに出かける予定です。そのため、やどの予約やJRの手配をはじめ、関連情報を収集しており、この記事がヒットしました。 この記事をもとに単純計算すると…

森・元首相長男の石川県議、酒気帯び運転容疑で逮捕

2010(平成22)年8月7日(土) 元首相の森喜朗の長男の石川県議会議員の森祐喜(45)が、酒気帯び運転の容疑で逮捕されたといういニュースです。 酒気帯び又は飲酒運転は、最近の道路交通法の改正=厳罰化の流れにあり、公人=県議会議員としての…

BP、油井封鎖で大きな進展 流出原油の大半消滅

2010(平成22)年8月7日(土) ようやく、長い闘いが終わりに近づきつつあります。 しかし、流出が終了しても賠償問題は、長引きそうです。

元金融庁顧問 木村前会長逮捕

2010(平成22)年7月16日(金) 日本新興銀行の前会長木村剛氏が逮捕されたニュースの詳報です。 木村氏は、金融庁による検査妨害の重要性を説いていたといいます。今後、逮捕容疑と氏の見解の違いが、明らかになることに期待します。 最新版 投資…

皆既日食が観測されたイースター島にかかる巨大な虹

2010(平成22)年7月16日(金) 虹と飛行機の対比がみごとです。 写真は7月12日に撮影されたようですが、その前日(11日)には、チリ領イースター島を含む太平洋上の幅250㎞の狭い範囲で皆既日食が観察されています。

ゆうパックの遅配混乱

平成22(2010)年7月9日(金) 次々と、遅配やその混乱ぶりが明らかになってきます。早期の信頼回復に向けた取り組みに期待します。 個人の自宅まで荷物を確実に、そして指定時間に正確に届けることは、今や当たり前。ヤマト運輸(宅急便)も佐川急…

琴光喜と大嶽親方を解雇、名古屋場所は欠場多数

2010(平成22)年7月6日(火) ひとまず、名古屋場所開幕のための手続きは完了しました。 野球賭博に関わった力士のうち、監督すべき立場にある親方と幕内高位の力士の二人の解雇処分などが決定しました。 今回の処分は、名古屋場所前の野球賭博に関…

米の原油流出、三井物産グループに97億円請求 英BP

平成22(2010)年7月3日(土) 権益には、採掘権に伴う利益とリスクが伴うということでしょうか? BP社の安全管理云々は、当事者間の問題であり、三井物産グループも後々、保有する権益割合に応じた負担を求められるのでしょう。 いずれにしろ、早…

日本相撲協会の特別調査委員会の役割は?

2010(平成22)年6月27日(日) 野球賭博をはじめとした角界での賭博の実態について調査していた委員会の懲戒処分提言がでました。 この委員会に対しての認識として、週刊誌報道を契機として、角界での賭博行為の実態調査を行うため、自己申告した…

今週のJBpress(2010.6.19)

平成22(2010)年6月19日(土) 「今週のJBpress」として、「話題となったトピックに焦点をあてた記事と一週間のJBpressの注目記事をリストアップしてお届けします。」というもの。 一週間分の主要な記事を眺めることができるということと、その記…