今日は、明日の昨日

日々感じたことを、徒然なるままに書き連ねていき、足跡を残していきます。

2011-01-01から1ヶ月間の記事一覧

日本、1-0で豪州下し優勝 アジアカップ

2011(平成23)年1月30日(日) 決勝で、日本がオーストラリアを1-0で下し、アジアカップ優勝です。 Bグループの試合は、ライブや録画で、ほぼリアルに見ました。 (AFCアジアカップカタール2011の公式ページより) しかし、準々決勝の対カター…

憧れのセミリタイア生活までは、あと何年?

2011(平成23)年1月30日(日)今日は日曜日で、久しぶりにネットサーフィン(言葉が古いでしょうか?)をした。主にgooRSSリーダーに登録している投資信託、インデックス・ファンド関係のブログを覗いて時間を過ごした。その中で、フィデリティ投…

東京株118円値下がり、国債格付け引き下げが影響 (それだけ?)

2011(平成23)年1月29日(土) 日本国債格下げの影響が、東京証券取引所(東証)にも? 銀行関係株には悪材料のようですが、これまでの東証のアノマリーとしては、2月中旬に向けた下がっていきますので、今後も動向を見守りたいと思います。 次に…

日本中が熱愛した旋律 「恋はみずいろ」 -ポール・モーリア楽団-

2011(平成23)年1月29日(土) 朝日新聞の土曜日別冊のbeからです。 指揮者・作曲家のポール・モーリア(1925~2006)の「恋はみずいろ」についての記事がありました。 郵便配達人の家に生まれ、3歳からピアノを習いました。地元の音楽院…

レノボに合弁会社の全株取得権 NECの同意が前提

2011(平成23)年1月29日(土) パソコンを題材とした中国と日本の勢いの違いと、企業戦略についての日本と米国の違いについて考えさせられました。 仕事でパソコンを使うようになって約20年、日常生活の中に入り込んで10年以上の月日が経ちま…

きれいな夕日

2011(平成23)年1月21日(金) マケドニアの夕焼けです。 夕日の写真を見ると、つい「人生」ということを思い起こします。 ところで、マケドニアってどこ? というわけで、外務省のHPで確認してみました。/国名:マケドニア旧ユーゴスラビア共和…

歩行速度と余命の長さ(生存率)には相関関係があるらしい

2011(平成23)年1月9日(日) 早く歩く人は、生存率(余命が長い)という研究の分析が発表されました。 特に高齢者に顕著な結果が現れているということですが、早足で歩く習慣を続けることが、長生きの秘訣のひとつかもしれません。 [送料無料]CARA…

国内3市場、2年連続の買い越し 外国人の回帰鮮明

2011(平成23)年1月9日(日) 年明けの新聞の経済欄は、注意して見ています。その中で、昨年の日本の株式市場の状況に関する記事で気になったので、残しておきます。 外国人は対前年比で+20%、売買金額全体の62.3%を占めるということで、…

新年もあけて、9日目になりました

2011(平成23)年1月9日(日) 早いもので、新年があけて9日目になりました。 だらだらと過ごした正月でしたが、収穫は3日に購入したDVDレコーダーと電気ポットでした。 新春初売りの超目玉商品ではなかったが、近所の家電量販店に出かけ購入し…

映画『眠狂四郎無頼剣』を見た

2011(平成23)年1月8日(土) 早朝、録画していた映画『眠狂四郎無頼剣』を見た。シリーズ第8作目らしい。 ・監 督:三隅研次 ・出 演:市川雷蔵 天知茂 藤村志保 工藤堅太郎 ・制 作:1966(昭和41)年 大映京都 ・企 画:奥田久司 ・原 作…

映画 『 東京タワー オカンとボクと、時々、オトン 』

2011(平成23)年1月7日(金) 早朝に、録画した映画を見る。 ・放 映:1月3日(月)24時30分〜26時50分 ・配 給:松竹 ・原 作:リリー・フランキー 『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン』 (扶桑社 刊) ・脚 本:松尾スズキ ・監 督:松岡…

箱根駅伝、東洋大が往路3連覇 山の神・柏原、早大逆転

2011(平成23)年1月2日(日) 正月2日といわば、東京箱根間往復大学駅伝です。 昨年、一昨年と往路5区での東洋大の柏原の快走を見ているので、今年も期待してスタートから見ていました。 やはり柏原は、5区で逆転し、東洋大の3年連続往路優勝に…

謹賀新年 平成23年正月の異変

2011(平成23)年1月1日(土・元日) 今年も新たな年の始まりを、穏やかに迎えることができました。 今年の正月は、昨年に引き続き、自宅で迎えました。 寝正月、というわけにはいかないので、普段どおりの時間に起きました。 早速、テレビをつけま…