今日は、明日の昨日

日々感じたことを、徒然なるままに書き連ねていき、足跡を残していきます。

ドラッガー

イノベーションの七つの機会

2010年5月28日(金) 第一の機会 予期せぬ成功と失敗を利用する 【外部の予期せぬ変化といえども、自らの事業の性格を変えてはならない。多角化ではなく展開でなければならない。】 第二の機会 ギャップを探す 【四つに分類する。(1)業績ギャップ (2)認…

時間の管理

2010(平成22)年4月25日(日) 時間は、最も貴重な資源である。しかも、時間を管理できなければ、何も管理できない。 P・F・ドラッガー:『経営者の条件』より 昨日は、おとといの懇親会の飲み過ぎの影響で、半日だらだらとしていた。 今日は、妻と二人で、…

成長の責任は自分にある

2010(平成22)年3月15日(月) 成長に最大限の責任をもつ者は本人であって組織ではない。自らと組織を成長させるためには何に集中すべきかを、自ら問わなければならない。P・F・ドラッガー:『非営利組織の経営』より いよいよ今週末には、 定期異動の内示…

時間はリアルに記録

時間の記録の方法について,気にする必要はない。 自ら記録する人がいる。 秘書に記録してもらう人がいる。 大切なのは,記録することである。 記憶によってあとで記録するのではなく,リアルタイムに記録することである。 -『経営者の条件』(P.F.ドラッガ…