今日は、明日の昨日

日々感じたことを、徒然なるままに書き連ねていき、足跡を残していきます。

News

W杯の「騒音」名物ブブゼラ、音量下げた新型をメーカーが開発

2010(平成22)年6月14日(月) ワールドカップの試合会場で聞こえる音の正体は、この「ブブゼラ」というプラスチック製ホルンの音だったのですね。 審判のホイッスルも聞こえないほどの大音量を発する楽器です。 開発・販売が、大会期間中に間に合うのでし…

最も傾いている人工のタワーとして、アブダビの高層ビルにギネス認定

35階建てのホテル兼オフィスビル。中の間仕切りや構造がどうなっているのか見たいので、続報に期待です。 恐らく、エレベーターは傾いていないでしょうけれど。

アメリカ原油流出事故の犠牲者です

2010(平成22)年6月5日(土) 海上での油流出事故で犠牲となるのは、海で生活している生きものです。

グーグル社内、脱ウィンドウズ 「安全上の問題」

2010(平成22)年6月5日(土) 背景にはOSの覇権を巡る両社の戦いもありそうだ。 ということだが、圧倒的なシェアを占めるマイクロソフトが、そう向きになることもあるまいに。 しかし、最近ではマイクロソフトがシェアを落とし始めていることも事実として…

鳩山首相、辞意表明 小沢幹事長にも辞任求める

2010(平成22)年6月2日(水) 数ヵ月、数年後の記憶のために、記録として残しておきます。 再び、このブログを見たときには、日本の政治、経済、そして社会はどう変化しているのでしょうか。今のままの状態が継続しているのでしょうか?

観察されているのは人間?いえ、シロクマです

2010(平成22)年6月5日(土) 間接されているのは、水中のシロクマです。 この写真を見て、旭山動物園を連想しました。 ▼旭山動物園(公式ホームページ) ▼ほっきょくぐま館(到津の森公園設置のネットワークカメラから) 旭山動物園のすべて~動物たちの鼓…

新首相に菅直人氏

2010(平成22)年6月4日(金) 所信表明演説で、将来の日本の進むべき道筋を示していただこうことに期待します。 特に、財政再建、成長戦略、社会保障の3点には注目しています。

100系新幹線に続いて、アトランティスおまえもか

2010(平成22)年5月31日 月曜日 四半世紀にわたる業務を終え、引退するスペースシャトル「アトランティス」。ご苦労さまでした。 20世紀後半から現在まで、さまざまな場面で活躍してきたものが、第一線を離れるニュースは残念です。 生物に寿命があるよう…

広告利用のために、個人情報を売る愚策

2010年(平成22年)5月30日 日曜日 どうしてこのようなことが,まかり通るのでしょうか? 総務省=通信・情報関連の部署にとって、顧客とはプロバイダーなのでしょうか? 個人の通信の自由を「盗み見」することを是とする政策には、断固として反対です。 日…

史上最悪の原油流出は、依然として継続中(その2)

2010(平成22)年5月30日(日) 原油流出を止める「トップキル作戦」が一定の成果があげているとの発表があったのが昨日でしたが、今日には、「失敗」と発表され、流出を止めるためには、救助井を掘削することのみとの報道内容です。 完成予定とされる8月ま…

100系新幹線が、12年春には引退します

2010(平成22)年05月30日 日曜日 1990年代前半の代表的な新幹線車両100系が、来年の春には引退するそうです。 この車両の乗車回数は、数回程度であるが、最も印象に残っているのは、記事でもコメントしているJR東海のCMである。 CMのバックで流れる音楽…

素敵な写真です。

2010年5月25日(火) 夕暮れをバックにした素敵な写真です。 逆光ですが、足の格好から、ペリカンであるとわかります。

2020年には中国でユニクロが1000店舗!

平成22年5月15日(日) いよいよ、ユニクロは市場としての中国に大きく進出するようです。 ユニクロの海外展開には、一定の戦術があるようです。 ◆「ユニクロ」の海外進出 ユニクロの海外進出は、2001年の英国ロンドン出店からはじまりました。その後、中国…

公示地価、全都道府県で2年連続下落 上昇は7地点だけ

2010(平成22)年3月19日(金) 公示地価の下落傾向は続いています。 このニュースのキモは、 ・人口減少、企業業績の低迷などを要因に2年連続で下落 ・上昇した地点は過去最低の7地点のみ ・3大都市圏の下落率が、住宅地、商業地ともに地方圏を上回ったこと…

ネット社会における名誉棄損について整理する

2010(平成22)年3月18日(木) インターネットが進んで社会では、名誉棄損について注意が必要だとうことを改めて感じました。 簡潔に整理しておく。 ◎名誉棄損罪(刑法230条) ・「公然」と:不特定または多数人の認識しうる状態で ・「事実を摘示」し:具…

フランス芸術文化勲章の最高章コマンドールを北野武監督が受賞

2010(平成22)年03月14日(日) フランス芸術文化勲章の最高章コマンドールを受けた映画監督でタレントの北野武さんが帰国して,タレントの「ビート・たけし」として会見した。 映画の分野に関しては,これまでにも1999(平成11)年には,フランス芸術文化勲…

安全な飛行のためには,何が大切なのでしょうか

2010(平成22)年3月14日(日) 空の安全のために,お願いしますよ,スカイマークさん。 私は飛行機が嫌いだ。 飛行機の機体のデザインのすばらしさ,フライトアテンダントのホスピタリティ精神あふれる対応などは好きだが,飛行機に乗るのは嫌いだ。 航空業…

またまた,芸能界での薬物使用

2010(平成22)年3月11日(木) 芸能界にまつわる残念なニュースです。 人気バンド「JAYWALK」のボーカル中村耕一容疑者(59)が9日、覚せい剤取締法違反(所持)の疑いで警視庁麻布署に現行犯逮捕された。9日午前2時20分ごろ、東京都港区西麻布に停車中の車…

商標は知的財産のひとつです

2010(平成22)年3月9日(火) 商標権を取得するが,有料での商標使用はしないというニュースがあった。 今後,取得した知財(商標)の活用について,企業価値を高める以外にどのような企業戦略があるのかは不明で,今後の動きを注視しなければならない。 商…

夫婦の絆について考えさせられる事件

2010(平成22)年3月6日(土) 10年前に一旦は自殺で処理された事案が実は殺人事件であったこと,地元で発生した事件であること,そして何より,妻が夫の殺害を頼み受け取った死亡保険金から報酬を支払った事件であり,驚いた事件だ。 今日の別のブログ(…

恐竜絶滅原因の通説が定説へ?

2010(平成22)年3月6日(土) これで,これまでの恐竜絶滅の通説「小惑星・隕石の地球への墜落」が直接の原因であることの確からしさが確認され,定説となるということでしょうか。

夫婦・家族の絆と命について想いを馳せました

2010(平成22)年3月6日(土) 夫婦の愛や家族の絆と,命について考えさせられました。 この記事を深く理解する上では,この背景にある夫婦・家族の絆の深さを理解する必要があります。asahi.comのこの記事では伝えきれない部分を,朝日新聞の3月6日朝刊38面…

日経新聞の電子版が創刊(その2)

2010(平成22)年3月2日(火) 日経新聞の電子版の創刊についての続報です。 先行受付が開始しました。また,利用ガイドのページには,NIKKEI NETとの違いなどの説明があります。 ▼先行受付(料金プランの一覧) http://pr.nikkei.com/price/r123.html ▼利用…

フォークランドの油田を巡る理解

2010(平成22)年2月28日(日) フォークランド島沖の油田開発を巡り,イギリスとアルゼンチンに,スペイン石油企業が加わり,ますまる理解不能となりました。 【2月26日 AFP】 スペイン石油大手レプソルYPF(Repsol YPF)は25日、南米アルゼンチン南東沖の…

禁煙の流れは,止まりません

2010(平成22)年2月26日(金) 全面禁煙化の流れは止まらない模様です。 今後,禁煙エリアが拡大することには,賛成です。特に,飲食店での禁煙導入には,大賛成です。 「タバコを吸わないからだろう!」と言われそうですが,過去には,私も喫煙していた。 …

日経新聞の電子版が創刊

平成22(2010)年2月25日(木) 日本経済新聞の電子版が3月23日(月)から創刊される。 昨年までは,日経新聞は職場で読むことも可能であったが,現在の職場では購読していないので,街や駅のコンビニで買ったり買わなかったり。または,帰りに…

電子制御システムの在り方が問題になっている

2010(平成22)年3月24日(水) アメリカ公聴会でのトヨタリコール問題は,トヨタの電子制御システムの在り方が問題になっているようです。 車の「走る」「曲がる」「止まる」の3要素は,機械制御から電子制御へと移行していき,年々,制御する部…

金運ツアーの御利益は? -仙台バスの金運UPのパワースポットを巡るバスツアー-

地元仙台発のこだわりのバスツアーの「仙台バス」(会社概要はココから)の企画ツアーです。 ▼不況をぶっとばせ!こうなりゃ神頼み!夢膨らむ! 「必勝!宝くじ当てるぞツアー」 仙台バスの申込みHPより(ココから) これまでにも,いろいろなツアーを企画・…

緊急時の対応の気付き-トヨタ社長の米下院公聴会へ招致-

やはり,アメリカ下院の公聴会へのトヨタ自動車の豊田章男社長の招致が発表になった。 トヨタの大規模リコールに関しては,「マスコミの試金石」ということについて,昨日のブログに書いたが,今回の一連の騒動から多くの気づきを得られたので,ここにメモを…

また,昭和のコメディアンのひとりが亡くなる-藤田まこと-

「てなもんや三度笠」のあんかけの時次郎から「必殺」シリーズの中村主水(もんど)まで、幅広い芸域と深みのある演技で人気を集めた俳優の藤田まこと(ふじた・まこと、本名原田眞〈はらだ・まこと〉)さんが17日午前7時25分、大動脈からの出血で死去…