今日は、明日の昨日

日々感じたことを、徒然なるままに書き連ねていき、足跡を残していきます。

緊縮財政と通貨安ではユーロ圏を救えない 2010.06.01(Tue) Financial Times

2010(平成22)年6月2日(水)  ユーロ圏の先行きに対しては、楽観的な見方をしたいものの、、現在の状況では先行きが厳しいことも覚悟しなければなりません。 
 この記事を要約すると、次のようになります。       (要旨)  ・景気回復の道半ばでの緊縮財政は、その足取りを遅らせる。  ・ユーロ圏内の南欧諸国の競争力の回復までのユーロ安は進まない。    極端なユーロ安は、ドイツの経常黒字のさらなる増加-不均衡の拡大    ユーロ圏全体の経常収支が小幅な赤字から大幅な黒字への転換-世界経済の不均衡の悪化  ・総額7500億ユーロの金融支援パッケージに対して、未だにくすぶる疑念-制御できない例外的な事象によるものか?  ・投機目的の取引が今回の危機の原因(あるいは引き金)になったとする考え方・対応では、枠組みの改革のチャンスを逃してしまう。  ユーロ圏の再建に対して、示唆に富んだ指摘でしょう。